お身内がお亡くなりになったら、何をすればいいかなんて、ほとんどの人がわかりません。
そんな経験、ほとんどのみなさんが初めてなのですから。
ただ、何もわからないと、気が動転してしまい、いろいろと失敗してしまう可能性が高りまります。
最低限の行うことは、把握しておくと、良い方向に進むことができるでしょう。
お亡くなりになったら、まずすることは、故人様を移動してご安置させることです。
東京都北区の病院や警察は、ご遺体安置所ではありませんので、なるべく早く故人を移動するように求められます。
現代社会では、故人をご自宅に連れ帰りご安置することが、かなり減ってきました。
昔は、家に連れて帰るのが定番でしたが、今は、時代が変わったのです。
現代の住宅事情、ご近所さんとの事情、などなど、減っていった理由は様々かと思いますが、今後、どんどん減っていくでしょう。
ご自宅安置が減れば、他に安置する場所を探さねばなりません。
ただし、実際、これがなかなか大変なのです。
ご遺体の安置所って、たくさんあると思いますか?
安置所の場合、近隣から反対される場合が多いので、なかなか建てることができないのです。
なので、なかなか設備が綺麗でサービスがいい、なんて安置所がないのです。
ここで、東京都北区民も利用しやすい、数少ない安便利な置所をご紹介します。
以下は板橋区舟渡にある遺体安置所です。
冷蔵の遺体安置施設: 7,500円/日(税別)
納棺室・お別れ室 4,000円/時間(税別)
※こちらで最後のお別れを行い、出棺する事が可能です。
※こちらの安置所の場合、近くに最安値級の葬儀場が多いので、利用する人が多いです。
お急ぎの方は、フリーダイヤルでご連絡ください。
なるべく早くお迎えにあがり、中野区のご安置施設にお連れ致します。
フリーダイヤル
ご遺体の搬送だけを行い、故人様を、ご安置後に葬儀社をゆっくりと検討する事も可能です。
ご遺体の安置日数は、火葬日までの3日から5日くらいが一般的です。
火葬場の混み具合によっては、7日から10日くらいになる事もあります。
火葬などは関係なく、それ以上のご安置を、ご希望の場合は、エンバーミングという技術もございます。
エンバーミングご希望の方は、ご遠慮なく、ご連絡ください。